よくある課題・お悩み

  • COMPANY®を導入したいが、自社にフィットするか不安である。
  • 通常業務が忙しくて設定や検証を実施する時間が無い。
  • 自社社員だけでの導入は不安があるので、サポートをお願いしたい。
  • 現行システムからCOMPANY®へのデータ移行をお願いしたい。
  • COMPANY®の全ての機能を有効に利用できていない。
  • 設定した担当者が会社を辞めてしまい設定内容が判らない。
  • 通常業務が忙しくて法制度改定作業が行えない。
  • 通常業務が忙しくて維持・メンテナンスが行えない。
  • 制度変更等の保守や運用業務も含めてアウトソースしたい。

COMPANY®とは

       

COMPANY®は日本の人事給与及び勤怠業務、タレントマネジメントに対して非常に高い適合性、網羅性、機能性をもった統合型HCMパッケージです。
機能の網羅性により標準機能のみを使用し、アドオンやカスタマイズが一切必要ないのが大きな特徴です。そのため、アドオン開発コストが低減可能で、容易にバージョンアップが可能です。

ただ、その高い機能性から導入した企業がパッケージ機能を十分に活かすためには、専門的な技術をもった技術者が必要になります。必要な機能な選択や業務フローの設計等の業務分作業や、パッケージ機能の特徴や利点を有効活用する為のCOMPANY®の知識やノウハウを有する技術者により、一層の効果が期待できます。

ご支援内容

  • ご支援内容① COMPANY®フィット&ギャップサービス

    COMPANY®を導入したいが、自社にフィットするか不安である。

    貴社の現状の運用分析を行い、現状の業務フローを作成し、COMPANY®の標準機能と運用フローとのフィット&ギャップ分析を実施いたします。
    この作業によって、COMPANY®の利用範囲の想定とギャップ(=運用で解決が必要な部分)を明確にします。

  • ご支援内容② COMPANY®新規導入支援サービス 

    通常業務が忙しくて設定や検証を実施する時間が無い。
    自社社員だけでの導入は不安があるので、サポートをお願いしたい。
    現行システムからCOMPANY®へのデータ移行をお願いしたい。

    BDCではお客様の体制にあわせて様々な支援のご提供が可能です。
    ①COMPANY®の設定は、全てBDCが行う。
    (Integration Service)
    ②プロジェクト全体に対してCOMPANY®技術者の工数提供を行う。
    (Advice Service)
    ③特定のモジュールのみをお客様のご担当者に替わり、設定をBDCが行う。
    (Support Service)

    業務パッケージ導入支援のサポートイメージで、BDCメンバーと顧客側の連携体制を示す
  • ご支援内容③ COMPANY®改善支援サービス

    COMPANY®の全ての機能を有効に利用できていない。
    設定した担当者が会社を辞めてしまい設定内容が判らない。

    BDCではお客様の現状の分析サービスを実施し、以下の作業を行います。
    設定仕様書の最新化作業
    ②設定範囲の見直し作業(サブシステム設定検討)
    ③設定項目・計算ロジックの見直し作業(設定適正化作業)

    現状調査から通常サポートまでの流れを示す支援プロセス図
  •            

    ご支援内容④ COMPANY®活用支援サービス 

    通常業務が忙しくて法制度改定作業が行えない。
    通常業務が忙しくて維持・メンテナンスが行えない。

    BDCでは、COMPANY®に関する専門的知識を持ったメンバーがお客様の作業をサポートいたします。
    ・制度改正に伴う影響度調査
    ・PTF適用時の影響度調査
    さらにCOMPANY®の有効利用を促進するために改善提案や追加機能の導入等を行います。

    お客様とBDCサポートチームの連携を描いたサポート体制図
  • ご支援内容⑤ COMPANY®アウトソーシングサービス

    制度変更等の保守や運用業務も含めてアウトソースしたい。

    BDCでは、COMPANY®の活用支援サービスに加え、業務アウトソーシングのサービス提供も可能です。アウトソーシングと活用支援サービスを同時に提供することで、さらなる業務効率化を図ることができます。
    コンサルティングチームが、受託業務範囲の明確化と、アウトソーシング後の業務フローを整理し、最適なアウトソーシングの実現を支援します。
    また、制度変更対応への対応についても、COMPANY®の設定と運用業務の見直しをワンストップで行うことで、スムーズな制度改定対応が可能です。

COMPANY®の導入支援の流れ

  • 要件定義

                 

    ・システム化の目的を明確にします。
    ・現状の運用および規程に基づきCOMPANY®の設定範囲を決定いたします。
    ・COMPANY®で管理を行う項目の定義を行います。

  • 設計作業

    ・要件定義の内容に基づき設定内容を検討いたします。
     (本固計算式や変動計算式、法定控除、勤怠計算式、権限等の定義)

  • 設定・検証作業

    ・COMPANY®に設定を行い、設定内容通り稼働するかを検証します。

  • 総合検証

    ・テストシナリオを作成し、テスト用データの登録を行います。
    ・運用検証(発令業務や月次給与、申請承認業務等)および数値検証を実施いたします。
    ・実際のオペレーションを実施して頂き、操作方法を習得していただきます。

  • 稼働準備

    ・本番切替計画を策定します。
    ・並行本番のサポートを行った後、移行判定を実施し、本番切り替え作業を行います。

  • 本番稼働

    ・お客様の本番稼働実施のサポートを実施します。